top of page
執筆者の写真Enami Kazuyoshi

【2人の学問の神様に会ってきました】

こんにちは塾長です。


公立入試まであと1ヶ月をきりました。

受験生の第1志望校合格を祈願するために、

日本と中国の学問の聖地に行ってまいりました。


その2つの聖地は「湯島」にあります。

学問所の跡地である湯島聖堂には、

論語のもととなっている孔子が祀られており、

そこから700メートルほど離れた湯島天神には

菅原道真が祀られています。


湯島聖堂は江戸時代、昌平坂学問所として

旗本や御家人の師弟などに対して

幕府の体制を支える理論となる朱子学の講義が

行われていました。

もともと中国では孔子が倫理政治規範を体系化し、 四書五経の経典を備え、 長く中国の学問の中心としていた儒学を学んでいました。 その儒学が南宋時代に新しく体系化されたものが朱子学です。 四書五経の中には論語も含まれており、 今でも世界中の多くの人がこの教えをもとに 活躍していると言って過言ではないでしょう。



湯島聖堂の孔子像

そして湯島天満宮は、

多くの受験生で賑わっていました。 菅原道真は幼い頃から学問が好きで、

右大臣まで出世しましたが、

その才能が恐れられ、裏切りを受け

非業の死を遂げます。

その後、それに関わった人が落雷で死んだり、

日蝕・地震・彗星、落雷などの天変地異、

干ばつ、洪水などの災害等による農作物の被害をはじめ、

疫病などが次々に起きて、世の人々は不安になりました。

これが道真の祟りではと言われるようになり、

福岡県の太宰府に天満宮を建てたのです。


湯島天神は雄略天皇2年(458)1月、天皇の勅命により天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)を祀る神社として創建されたと伝えられていて、

南北朝時代の正平10年(1355年)に住民の請願により

菅原道真を勧請して合祀したのだそうです。



湯島天満宮の絵馬


しっかりとかけて参りました。

日本と中国の学者ツートップの

パワーをしっかりと受けてまいりました。

全員第1志望に受かったらいいなー。




閲覧数:15回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page