top of page

令和2年度 埼玉県入試 数字 学力検査 【大問1(10)】

今日は二次関数の変化の割合の問題。


中学2年生の時に「一次関数」を習います。

その直線の方程式は


 y=ax+b


で表すことができるのですが、

このaの部分を「傾き=変化の割合=xの増加量分のyの増加量」

って教わる人、多いと思います。

かくいう私も長年そうやって教えてきました。


でもね、


そうやって覚えてしまうと、

今回の二次関数の問題は混乱してしまいます。


傾きと変化の割合は違うのです!


まあでも、この授業は

この動画の中ではやりきることができません。

ちがいをしっかり知りたい方は

是非当塾で学んでください。

しっかり丁寧に教えます!


問題はこちら 







閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

先に書いておきます。 残念ながら、桜英数個別塾に通う生徒たちが みんな満足のいく成績をとっているわけではありません。 言い訳をしますが、 なんというか、 みんな志が高いです。 例えば、塾に入る前、定期テストの成績が 50点台だった生徒が、 今回のテストで87点をとってきました。 でも、「90点を取れなかった。」と 塾の授業中に泣いたりします。 大変よろしいことです。 次に90点を取れるようにしっか

bottom of page