top of page

令和2年度 埼玉県入試 数字 学力検査 【大問4(2)①】


今回の名言に対してじゅくちょーは、

「自分を成長させるもののために

忘れない様に意識するものがある」という

話をしましたが、

本来 のこの言葉の意味をちょっと補足しておきます。


この名言を発したフロイトは精神科医であり心理学者。

いわゆる「無意識」という概念を考え出した人です。


忘れ物をたくさんする人、いませんか?

でも、忘れ物をする人も

忘れ物をしたいって思ってしているわけでは

ありませんよね?

全部が全部ではないでしょうが、

フロイトは、「それは、無意識がふと

出てきてしまう瞬間」と考えている人です。


忘れるのは、

忘れたいっていう無意識があるって

言っているわけですね。

うーむ、難しい。



そして、

今回の問題は難しいですね!

媒介変数を使いこなせる様になると、

大抵の難問は解ける様になります。

まずは、関数の基本をしっかりと押さえて

こういう置き換え問題ができるようになりましょう。







 
 
 

最新記事

すべて表示
第21回川越まちゼミ 受付開始しています!

こんにちは!毎度久々のブログ更新で恐縮です💦 今回も、川越まちゼミにエントリーしています。 今回は前半の第21回川越まちゼミと、 こどもまちゼミの2本だてです!! まずは前半、「算数で発見!論理と思考の旅」です。 https://www.facebook.com/reel...

 
 
 

Comments


小・中・高校生の個別指導塾

sakura_logo.png

​定休日:日曜・祝日・各月の29日 ~ 31日

TEL: 049-299-6149

〒350-1109
​埼玉県川越市霞ヶ関北3-1-15

Copyright © 2018 桜英数個別塾 All Rights Reserved.

bottom of page