top of page

通知表が返ってきました

本日は公立小学校・中学校の終業式ですね。通知表はいかがでしたか?



通知表にはいくつか見るポイントがありますが、

やはり一番はじめに注目してもらいたいのは、

各教科の「一番上」の項目です。


某中学校3年生の通知表で、各教科の一番上の項目に着目してみましょう。


国語:国語に対する関心を深め、様々な言語活動を進んで行い・・・。

社会:歴史的事象、現代の社会的事象に関心を高め・・・。

数学:数学に関心を持ち、学習した内容を活用しようとしている。

理科:自然の事柄・現象に進んでかかわり、意欲的に学習しようとしている。

音楽:音楽への関心をもち、音楽を意欲的に表現し・・・。

美術:美術への関心をもち、意欲的に表現や鑑賞の活動ができる。

保健体育:仲間と協力し合い、意欲的に運動の楽しさや・・・。

技術家庭:生活や技術に関心をもち、進んで学習に取り組むことができる。

英語:英語を使い、様々な工夫をしながら積極的にコミュニケーションを・・・。



お分かりでしょうか。意欲・関心といった授業態度が評価される項目なのです。

定期テストでいい点数を取っても、この意欲を1つ落とすだけで、通知表で5を取ることは叶わなくなります。


ノート提出の期限はきちんと守っていますか?

授業中、伏し目がちになっていませんか?

積極的に手をあげて発言をしていますか?

字は丁寧ですか?


1つの行動を見直すことで、

通知表の結果につながることがあります。

もしこのポイントを落としてしまっているようでしたら、

すぐに改善できるポイントでもありますので、

行動を改めてみるといいかもしれませんね。





【通知表の他の項目を改善したい方はこちら(授業体験申し込み)】

閲覧数:59回0件のコメント

最新記事

すべて表示

先に書いておきます。 残念ながら、桜英数個別塾に通う生徒たちが みんな満足のいく成績をとっているわけではありません。 言い訳をしますが、 なんというか、 みんな志が高いです。 例えば、塾に入る前、定期テストの成績が 50点台だった生徒が、 今回のテストで87点をとってきました。 でも、「90点を取れなかった。」と 塾の授業中に泣いたりします。 大変よろしいことです。 次に90点を取れるようにしっか

bottom of page